5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)

5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
5(9G%WX.jpg)
「90IDってどこ?」「ジャカリエル交差地か・・、それどこよ?」そう、Tree of Saviorのインスタンスダンジョン(ID)の場所ってとても分かりづらい。単にやっちが節穴なだけなのかもしれない・・けど、一応IDの場所とドロップ品を全部まとめてみます。
★(TOS-RMT) 聖堂地下ダンジョン(50ID)の場所

一番最初に訪れることになるインスタンスダンジョンが「聖堂地下ダンジョン」です。場所はターネット花園の、ターネット聖堂入口周辺にあり

50IDはとにかく経験値が美味しいのでLv50になったら必ず訪れるダンジョン。Lv70くらいまで遊べる場所です。

ボスのシャドウゲイラーが落とすキューブから出るものは6品目。なんですが、基本的にはタルトしか出ないのであまり期待しないほうが良いね。銀塊あたりが出れば上等です。
実はノヴァハ公会所にも

東側のLv40台のマップである「ノヴァハ公会所」の女神像のすぐそばに50IDのポータルがあります。女神像のすぐ横にあるので、アクセスはコチラのほうが抜群に良いです。
★(TOS-RMT) 廃墟の遺跡(90ID)の場所

ToS(GRMT)には様々なIDがありますが、その中でも廃墟の遺跡(90ID)は体感で最も美味しい狩場です。これ以降、微妙なIDが続くため・・レベル上げが萎える。場所は「王陵」のすぐ下に位置する「ジャカリエル交差地」です。

ミニマップの位置は見ての通り。王陵1階の入口に女神像があるので、そこを登録しておけば簡単に来ることが出来る。

ここのキューブから出るもので有名な装備が「アルデダガー」だ。これが出れば最高なんだが・・5%という確率とは裏腹に、想像以上に出づらい。このアルデダガー目当てでボスだけを倒すパーティーも存在するくらいです。
実はベライの森にも

ベライの森のちょっと上の方に90IDのポータルがある。これもジャカリエル交差路とくらべてアクセスがずっと良いため、90ID行くなら東側マップも攻略しておきたいところ。
★ (TOS-RMT) 念願の碑石路ダンジョン(115ID)の場所


場所はフェディミアンの右下から行ける「フェディミアン外郭」の東端に位置します。2つポータルがあるが、左側が念願の碑石路ダンジョンです。

氷属性に対する防御力がすごいレダスシールドなどが出るようだが、0.5%・・・って。
★(TOS-RMT) 衰退したルグィン家のダンジョン(130ID)の場所

フェディミアンの東に位置する「起源の森」にひっそりと位置している。シャーマンドールの綿で有名なルグィン家の入口の目の前にあります。115IDほどではないものの、難易度が高いためパーティー構成によっては苦労するIDだ。
しかし、その前の90や115IDと比較すると明らかに取得シルバーが美味しい(1週あたり35k~40kほど、ソロなら200kに達するかも)ため「狩り金策」のひとつとして有用だ。
しかし、その前の90や115IDと比較すると明らかに取得シルバーが美味しい(1週あたり35k~40kほど、ソロなら200kに達するかも)ため「狩り金策」のひとつとして有用だ。

ミニマップの位置はこのあたり。

ノットアームバンドは一種のアクセサリーのような装備です。




ペタミオンは超人気アクセサリー。魔法防御力48で、すべてのステータス(DexやCon)が8ずつ上昇するネックレス。進化版にマックスペタミオンが存在する。
衰退したルグィン家のダンジョンのすぐ左側に位置する。このIDは進行するために、特定の範囲内の敵Mobをすべて倒す必要があるため「ボス直」との相性は極めて悪い。しかしながら、経験値の旨さは目立っており、絶対値(レベル差を無視)では130IDのほぼ1.5倍である。
それに130と比較して難易度もやや落ち着いており、パーティーにリンカーがいない、クレリックがいない・・なんてことになっても、時間はやや掛かっても(長いと40分ほど)最後までちゃんとクリアできる。
Lvが145になったら絶対に訪れたいインスタンスダンジョンです。トークン、戦闘の書、自動PT構成を使えば、Lv160になっても1週70~80%の経験値を稼げるため、なかなか美味しいです、本当に。
ただし、取得シルバーは130と比較すると雲泥の差だ。国際版などでは1週60万なんていう仕様だったようだが、狩りガチ勢による金策を見かねて大幅に下方修正されてしまった過去がある。
正確な時期は分かりませんが、おそらく正式サービスが開始した後に取得シルバーが大幅に上方修正されています。5人PTで行った場合、5万~6万シルバーほど儲かります。
それに130と比較して難易度もやや落ち着いており、パーティーにリンカーがいない、クレリックがいない・・なんてことになっても、時間はやや掛かっても(長いと40分ほど)最後までちゃんとクリアできる。
Lvが145になったら絶対に訪れたいインスタンスダンジョンです。トークン、戦闘の書、自動PT構成を使えば、Lv160になっても1週70~80%の経験値を稼げるため、なかなか美味しいです、本当に。
正確な時期は分かりませんが、おそらく正式サービスが開始した後に取得シルバーが大幅に上方修正されています。5人PTで行った場合、5万~6万シルバーほど儲かります。

ミニマップはこの通り。

巨大タイプや植物系のモンスターに強いセイモス系の製造書が手に入るようです。

グリーン家の荘園にあるインスタンスダンジョン。すべてのIDの中で、突出して人気のない、最高に美味しくないIDだ。理由は簡単だ。経験値が145IDの15~25%程度しか無いこと。
つまり160IDを3週しても、145IDの1週のそれには及ばない可能性が極めて高い。そして取得シルバーも目立った差はなく、1週あたり10~13kがいいところ。
Lv160になってIDに行きたいと思っても、このIDに行く必要は特にないだろう。145IDにも書いたが、Lv160前後でもトークンなどの経験値バフを掛ければ、145IDで十分にレベル上げが出来てしまうのだから。
つまり160IDを3週しても、145IDの1週のそれには及ばない可能性が極めて高い。そして取得シルバーも目立った差はなく、1週あたり10~13kがいいところ。
Lv160になってIDに行きたいと思っても、このIDに行く必要は特にないだろう。145IDにも書いたが、Lv160前後でもトークンなどの経験値バフを掛ければ、145IDで十分にレベル上げが出来てしまうのだから。

ミニマップの位置はこのあたり。


碑石路のすぐ上に位置する「ヌオルディンの滝」に、茨の森ダンジョンは存在する。Lv175になって、経験値カードの蓄えが無い・・やばいという時に頼りになるIDですね。経験値は絶対値で比較すると、145IDの30~40%程度ですが、レベル差を考慮するとやはりLv175なら茨の森ダンジョンが最適でしょう。
難易度も適正Lvであれば、よほどのことが無い限りは十分にクリアできる設定だ。
難易度も適正Lvであれば、よほどのことが無い限りは十分にクリアできる設定だ。

ミニマップの位置。碑石路から入ってすぐ、茨の森ダンジョンのポータルが見える。

フェディミアン外郭に位置するID。175IDと比較すると、経験値は絶対ベースで約3倍になっているため、175~186まで苦しい思いをした場合は、なおさら「美味しい」と感じるIDです。
しかもキューブは2個入手でき、そのどちらからも高額な製造書が手に入るチャンスがある。品目も多いため、当たる確率もやや高い(数%の話ですが)。
ただ厄介なのは魔法攻撃を行う敵Mobの攻撃の痛さだろう。リンカーは必須ではないが、クレリックがいないとかなり苦労する設定になっている・・。セイジウォールが欲しいと思う瞬間だ。
しかもキューブは2個入手でき、そのどちらからも高額な製造書が手に入るチャンスがある。品目も多いため、当たる確率もやや高い(数%の話ですが)。
ただ厄介なのは魔法攻撃を行う敵Mobの攻撃の痛さだろう。リンカーは必須ではないが、クレリックがいないとかなり苦労する設定になっている・・。セイジウォールが欲しいと思う瞬間だ。

ミニマップからはこの通り。


ストーンオルカが0.1%ほどの超低確率で落とす「ミスリル鉱石」が0.5%の確率で出る・・・。マガグレートソードはAoE(攻撃範囲)が2も入っている巨大な両手剣。



ファイアーロードのキューブからも、色々と手に入る。
中心に位置する都市「フェディミアン」のヴァカリネ女神像のすぐ上に位置するので、簡単に見つかるID。しかし、簡単に見つかる割に中はLv200以上というハイレベルID。ただ、経験値はあまり美味しくないということで有名。190IDと比較すると、約30~40%程度の経験値しか手に入らない。その代わり・・


人気の高いカタコム系の装備が揃っている。中には「マナマナ」もあるため「ボス直」では人気の高いIDとなっている。

場所は「城郭内地区」というマップ。かなり上の方にあります。

んー、地味な印象。ちなみにオートラヴァシールドは、アルデダガーの盾版みたいな性能なんですが・・取引不可という謎設定です。
★ (TOS-RMT) 青き要塞ダンジョン(240ID)の場所

Lv240の現状で最もレベルが高いIDだ。場所はさっきと同じく「城郭内地区」です。なお、絶対値での経験値はすべてのインスタンスダンジョンの中でもトップとなっている。

ミニマップではこの通り。

Lv220クラスの普通に強い防具「ヴィルトーヴシリーズ」が主に手に入るようだ。

メサパスラ(Lv212)から北上すると、スパルガス森(Lv286)というマップがあります。290ID、通称「キャッスルダンジョン」は、このマップの東側に存在する。女神像もあるので、いったん登録してしまえば簡単に来ることが可能です。
経験値は不明。取得シルバーも不明ですが、だいたい1週あたり15万ほど・・・ということまで分かっています。入手できるキューブは2個。「ブルーアルマオス」と「レッドレベンザード」。
経験値は不明。取得シルバーも不明ですが、だいたい1週あたり15万ほど・・・ということまで分かっています。入手できるキューブは2個。「ブルーアルマオス」と「レッドレベンザード」。

「ブルーアルマオスのキューブ」からは主にLv315武器が出てくるようだ。確率は一切不明。

「レッドレベンザードのキューブ」からは、Lv315遠距離武器が出てくるらしい。基本的に、どれが出ても強い・・・。

今のところ、インスタンスダンジョン(ID)はこれで全部です。もし、「そもそも起源の森とか城郭内地区とか、どこにあるのか分からない」という人のために、ワールドマップから見た場合の場所の目安が分かりやすいように、以下の画像を用意しました。

以上、すべてのインスタンスダンジョンの詳細な場所と、キューブから出るドロップ品まとめでした。
平素よりRMT-Grmtをご愛顧いただきましてありがとうございます。
Tree of Savior(Tos) RMT|ツリーオブセイヴァー RMTのシルバー 市場最安いに挑戦!!!高評価ゲーム通貨いっぱい!(=^o^=)
Tree of Savior(Tos)シルバー のご購入ページはこちら
http://www.grmt.jp/tos.rmt
Tree of Savior(Tos)のアイテムトレード対応を開始いたしました!
http://www.grmt.jp/tos.train
※金塊はショップで売却すると、5万もらえます。
Tree of Savior(Tos)アイテム のご購入ページはこちら
ご購入大歓迎
http://www.grmt.jp/tos.train
ご必要になりましたら、是非ご利用して下さい。
これからもよろしくお願いいたします。
Tree of Savior(Tos)アイテム のご購入ページはこちら
ご購入大歓迎
http://www.grmt.jp/tos.train
ご必要になりましたら、是非ご利用して下さい。
これからもよろしくお願いいたします。